プロボクサーの世界王者までの階段【人生】
トミット冨田です。
皆がテレビなどで観戦するボクシングの試合。プロボクサー達がその舞台にたどり着くまでのボクシング人生の道のりを解説します。
せっかくの試合も、これを知らないと全力でを楽しむことがせきず損をするので是非知ってください。
ボクシングを始める

プロ加盟のボクシングジムに入門
↓
練習で実力をつけスパーリングで実績と結果を出す
↓
現役プロとのスパーリングで互角かそれ以上の結果を出し、会長・コーチに認められプロテスト申し込み(この段階でジム内での競争に勝ち抜いた実力者である)
↓
プロテスト合格(ジム内の競争に勝ち抜いた選手同士で勝敗を競う)
※アマチュア経験者(5勝以上)はプロテスト免除の場合がある。
インターハイや全国大会など優勝者や、アマチュア全日本ランキング10位以上などの実績のある選手はB級テスト受験資格があり合格で6回戦デビューすることができる。
↓
4回戦(C級ボクサー)3分 4ラウンドの試合 4勝すれば6回戦に昇格できる
↓
6回戦(B級ボクサー)3分 6ラウンドの試合 2勝すれば8回戦に昇格できる
↓
8回戦(A級ボクサー)3分 8ラウンドの試合 勝利すれば10回戦に出場できる
↓
10回戦(A級ボクサー)3分 10ラウンドの試合
↓
日本ランカーや各団体の地域タイトルのランカーもしくは世界ランカーとの試合で勝利しランキング獲得。
※ランカーに勝たなくても地道に勝利を重ねて一段ずつ階段を昇れば、負けてランカーの階段から転落する選手がいるので相対的にランキングに入ることができる。
↓
各団体の地域タイトルに挑戦
12回戦(A級ボクサー)3分 12ラウンドの試合 ※タイトルによってラウンド数に違いあり
地域タイトルとは 日本人が関わるタイトルを抜粋

日本タイトル
OPBF(東洋太平洋)タイトル
WBCインターナショナルタイトル
WBCインターコンチネンタルタイトル(なくなった?)
ABCOタイトル
WBAアジア太平洋タイトル
WBAインターナショナルタイトル
WBOアジア太平洋タイトル
WBOインターナショナルタイトル
IBFアジアタイトル
IBFパンパシフィックタイトル
IBFインターナショナルタイトル
IBFインターコンチネンタルタイトル
各団体のユースタイトル 年齢18歳以上24歳未満 ※団体によって年齢に違いあり
新設されたり、廃止されたりするので正直ちょっと正確にはわかりません。
タイトルを獲得することで世界ランキングに入る可能性が高くなる
防衛回数を重ねたり、世界ランカーに勝利したりで世界ランキング獲得
↓
世界タイトルマッチへ

WBA世界タイトルマッチ
WBC世界タイトルマッチ
IBF世界タイトルマッチ
WBO世界タイトルマッチ
※暫定、スーパー、フランチャイズ、シルバー、ダイヤモンド、休養、など
色々あるがよくわからんので割愛
テレビなどで観戦するボクシングは、とても険しいイバラの道を努力に努力を重ねて勝ち続けてきた者同士の戦いなんです。
SNSでバズってるから、YouTubeで人気だから、芸能人だからという理由で上がれるリングはボクシングにはありません。何年、十数年のトレーニングの土台がないと3分12ラウンド=36分間(インターバルを含むと48分間)も殴り合うことなど出来ません。
他のスポーツとの勝敗の重みの違い
【リーグ戦】
競技に参加した個人またはチームが,年間を通してそれぞれに対戦を繰り返し、対戦結果を総合した成績(勝敗数,勝ち点,勝率,得失点差)によって順位を決定する。 次年度には戦績がリセット
【トーナメント大会】
いわゆる勝ち抜き戦のこと。一対一で戦って、負けたチームや個人はその場で脱落する。勝者同士が対戦を繰り返し、1チームまたは1人の最終勝者を決定する。
年に数回または毎年大会が行われ、出場資格があれば参加でき、その大会で優勝すればチャンピオン
【ボクシング】
競技そのものがトーナメントのようなもので、1度の負けで現在の地位やランキングを失い、商品価値も下がり、次の試合のチャンスが一気になくなります。積み重ねた物を全て失い、また1からやり直しになる。同じ所まで這い上がるのに、また数年ひたすら勝ち続ける必要がある。
今年負けても来年のリーグで勝てば… この大会で負けても次の大会で優勝すれば…
という次のチャンスが圧倒的に少ないのがボクシング。
例えば:「18歳」で4回戦デビュー。3年間勝ち続けて10回戦へ。さらに5年間勝ち続けて(途中で地域タイトルも獲得)世界ランキング7位に。合計8年間も強者相手にしのぎを削って勝ち続けた。この段階で「26歳」
だが世界タイトルマッチで敗戦。世界ランクも失い、ただの10回戦まで転落。次の試合で世界ランカーを撃破すれば1年以内で世界ランクまで戻れるが、負ければ2度と世界に手が届かなくなる。
かといって1段ずつ上がっても同じ世界ランク7位まで戻るのに、勝ち続けて5年かかる可能性が高い。
仮に5年間勝ち続けて世界ランクに戻った時点で「31歳」
肉体的ピークが過ぎており世界チャンピオンになれる可能性がかなり低くなっている。
1度の負けがボクサー人生のチャンスを大きく失わせる。未来の可能性まで失わせる。
ボクサーが負けた時、「今後のことは、ゆっくりと家族や周りと相談してから判断します」というのは、上記の理由があるからです。
ボクサーが試合前に、「恐怖で眠れなかった」というのは、殴られるのが怖いんじゃないんです。
積み重ねてきた物全てが嘘になるんじゃないか。自分を支えてきてくれた家族や友人、ボクシング関係者に対して裏切り行為になるんじゃないか。自分が踏み台にしてきた(夢を踏み潰す)対戦相手達に対しても、それら全てが嘘になって終わってしまうんじゃないか。
背負っているモノの重圧に怖くなるんです。負けることの重大さに怖くなるんです。

ボクサーが厳しい練習に耐えれるのは、自分自身に厳しい練習を課せるのは、「誰よりも練習をした!これだけ厳しい練習をしたんだから負けるはずがない!」と行動によって生み出した自分への自信。そうして自分を信じることでしか、その圧倒的に大きい重圧に打ち勝てないからです。
ボクサーの1試合にかける意気込み。ご理解いただけたでしょうか。
ボクシングの試合観戦がよりスリリングに、より両選手に感情移入でき楽しめると思います。